「今回のパーク構成はどうしようかなぁ」
「でも無茶苦茶な構成は避けたい」
いつも同じパーク構成だと飽きもきてしまいますよね。今回はパーク構成にお悩みの方向けにデッドバイデイライト歴2年弱の私がおすすめする【テーマ別パーク構成】をご紹介していきたいと思います!!
こちらの組み合わせを参考に、ご自身に合った組み合わせでお楽しみ頂ければ思います。
※こちらの記事は随時加筆・追加予定です。
『Dead by Dayligh』個人的おすすめ「テーマ別パーク構成」10選【dbd】
それでは早速見ていきましょう!
おすすめパーク構成
絶対助けるマン
・きっとやり遂げる
・与えられた猶予
・セルフケア
・血族
【個人的感想】
チェイス頑張るマン
・デッドハード
・素早く静かに
・ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ
・鋼の意思
【個人的感想】
※ここでは紹介していませんが全力疾走は他のチェイスパークと併用は出来ないので要注意!!(走ると発動→疲労状態になる為)
隠密チェイスマン
・しなやか
・ダンス・ウィズ・ミー
・身軽
・素早く静かに
【個人的感想】
飛び越えの音も、その後の足跡も残さずその場を離れる事が出来るので、上手く決まれば完璧に鬼を撒くことが出来ます。
ダウンしてからが本番
・不滅
・執念
・ボイルオーバー
・フリップフロップ
【個人的感想】
這いずり放置なら不滅で、担がれたらフリップ・フロップとボイルオーバーでフックに吊るされない様に暴れましょう!上手く決まらず終わってしまう事が多いですが、ネタパークとして。決まれば楽しいです!!
【DbD】これが本当の最後の切り札!這いずり独りぼっちでも脱出する!!
遠くまで見えるマン
・手札公開
・絆
・ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ
・血族
【個人的感想】
キラービックリマン
・真っ向勝負
・解放
・不滅
・決死の一撃
【個人的感想】
仲間と一緒に
・絆
・有能の証明
・血族
・一緒にいよう
【個人的感想】
超隠密マン
・魂の平穏
・鋼の意思
・テクニシャン
・ディストーション
【個人的感想】
ロッカーを有効的に
・内なる力
・決死の一撃
・真っ向勝負
・素早く静かに
【個人的感想】
ロッカーで回復しながら真っ向勝負を決めたり、決死の一撃を強制的に発動させたりできちゃいます。
良いアイテムが欲しい
・コソ泥の本能
・最後の切り札
最後に
今回お勧めしたパーク構成にあえてセルフケアをほとんどの構成から外しております!! セルフケアは万能パークなのでどの構成の時にでも使えると思います。今回は色々なパークをご紹介したいと思いあえて外して考えてみました。
自分なりの楽しみ方やお気に入りパークを付けてプレイするのもデッドバイデイライトの楽しさの1つだと思っております。
皆様のパーク構成の参考になればとても嬉しいです(^^)/
アーカイブをクリアすると解放される
【ショートムービー】や【物語】などを上げております。
是非チャンネル登録をしていただけると嬉しいです▶のんちゃんねる