こんにちわ、のんです。
今回は、次回中間チャプターアップデートで実装予定の要素を一部公式より発表があったのでまとめていきたいと思います。
【主な内容は】
・複数人修理による修理速度ペナルティを10%~15%
・パークの変更
・既存マップの強力なポジションの変更
・コントローラー感度の改善
となります。
今回のアップデートもしっかり覚えておきたい内容ばかりなので、ごゆっくりお読みいただければ思います。
複数生存者による修理効率の低下
1人で発電機を修理しているときに他の生存者が修理に加わると修理ゲージが赤くなります。これは、修理に参加している他の生存者1人につき自分の修理速度が10%低下するマイナス効果を受けていることを表しているためです。
今回、この複数人による修理速度ペナルティを15%/人に増加します。わずかな変更に見えるかもしれませんが、4人で同時に修理したときは1台の発電機が修理完了するのにかかる時間が約28秒から約36秒に増加します。
スキルチェックボーナスの変更
【現在】→スキルチェックでグレイトを成功させると修理が2%進行。
修理時間にすると約1.6秒の短縮になります。
【変更後】→スキルチェックでグレイトを成功させると半分の1% 。
修理時間にすると約0.8秒の短縮に変更。
また、スキルチェックのグレイトで得られるブラッドポイントは150ポイントから倍の300ポイントに変更します。
パークの変更
【有能の証明】
・複数人で修理中の修理速度ボーナス効果を10→15%に変更
【張り込み】
・スキルチェック成功:グレイトによる修理進行ボーナスを1→2%に増加
既存マップの変更について
強力な窓枠の変更
特定の窓枠は生存者にとって安全すぎ、窓枠を3回乗り越えてエンティティに塞がれるまで読み合いの余地なく殺人鬼が追い続ける必要がありました。今回、強力すぎる窓枠のほとんどを見直し、周回のルートを作り直します。
窓枠生成ロジックの変更
いくつかの建物は塞がっている窓枠が異なることがあり、マッチごとに通行可能な窓枠が異なることがあります。しかし、開いている窓枠の組み合わせによって、建物が極端に安全だったり危険だったりすることがありました。建物の安全度を安定させるため、いくつかのマップで窓枠がマッチごとにランダムで開閉するシステムは無効化されました。
コントローラーの操作感度の改善
次回中間チャプターアップデートで、コントローラーの操作感度が約2倍になります。もし今までの操作感度100%が十分でなかった人も素早く方向転換できるようになります。もし現状で満足であるという人もご安心ください、低めの操作感度でもプレイ可能です。
その他の仕様改善
メメント・モリの仕様改善
メメント・モリは短いアクションが完了したあとアニメーションの再生が開始されるようになり、その時点で殺人鬼はアニメーションをキャンセルできなくなります。これにより、メメント・モリを連打することで相手を動けなくする嫌がらせができなくなります。
フックからの脱出アクションの改善
初心者プレイヤーがやってしまいがちなミスのひとつに、フックに吊られたときすぐに脱出しようとしてすることがあります。フックから脱出を試みることのリスクをより明確にするために、フックからの脱出に失敗したときに表示されるエフェクトと効果音を追加し、失敗すると処刑までの時間が短くなることがわかりやすくします。
公式フォーラムより、特に重要だと思う内容をピックアップしてまとめてみました。マップ変更の内容つきましては、公式も『書ききれないほどたくさんの変更を行うため』と書いてある通り、各マップに大幅な変更が入りそうです。
ここ最近はキラー弱体化のアプデばかりでしたが、今回は生存者側の修正が入りましたね!強ポジの修正など早くプレイしてみたいです!!
あと個人的にコントローラーの操作感度upも楽しみです。
PC版もプレイしていますが、やはりPCの方がサクサク動くので2倍の感度でどれくらい変わるのか今から楽しみです。旋回もしやすくなるのか!?
最後に
マップの変更点と変更場所をご紹介していきます。
変更場所
もっと詳しく知りたい方は公式フォーラムをご確認下さい。