こんにちわ。きまぐれ(@kimagure_DbD)です。
当ブログでは、DbD(デッドバイデイライト)に関する情報をお届けしています。初心者さん・中級者さん向けに分かりやすい解説を心掛けております。どうぞよろしくお願いいたします。(※総プレイ時間約3000時間程度の若輩者です)
グリーングリフとは?
グリーングリフとは、学術書11で初登場した「グリフチャレンジ」の1種になります。サバイバーとキラーどちらでも挑戦が可能で、交信する事で条件達成となります。
グリーングリフ発生条件
役割 | グリーングリフの出現条件 | 交信時間 |
サバイバー | 発電機を1台の修理 | 約9秒 |
キラー | サバイバー1人をフックに吊るす | 約3秒 |
グリーングリフの見つけ方
グリーングリフはトーテムが生成される場所に出現します。なのでトーテムが湧いてそうな「小屋」「ジャングルジム」「2窓」など出現しやすそうな場所を探すのがおすすめ。
またグリーングリフは近づくと音がするので、それを頼りに探すのが良いです。
エンドゲームコラプス(終局の崩壊)に一気に回収
グリーングリフはゲート開放後「エンドゲームコラプス(終局の崩壊)」が始まった5秒間、緑色のオーラで表示されます。時間は限られていますが、確実に回収できるのでこのタイミングを狙って一気に回収するのもお勧めです。
学術書11に登場する「グリーングリフ」は、ゲート開放後オーラ表示されるので、それを頼りに回収するのが効率良さそう😋
— きまぐれDbDﮩ٨ـﮩﮩ٨ـ♡ﮩ٨ـﮩﮩ٨ﮩ෴ﮩ (@kimagure_DbD) 2022年5月9日
ゲート開放前に手を放してるのは「血の番人」対策です😉#dbd pic.twitter.com/sbRPIujwve
以上「グリーングリフ」の解説をさせて頂きました。
こちらの記事が皆様のお役に立てれば幸いです。
こちらの記事が皆様のお役に立てれば幸いです。
他にも「こんな構成あるよ!」や「こんな方法あるよ」などございましたら、気軽にコメント欄で教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。