こんにちわ。きまぐれ(@kimagure_DbD)です。
当ブログでは、DbD(デッドバイデイライト)に関する情報をお届けしています。初心者さん・中級者さん向けに分かりやすい解説を心掛けております。どうぞよろしくお願いいたします。(※総プレイ時間約3000時間程度の若輩者です)
こんにちわ。きまぐれです。
本日は、生存者のアイテム【医療キット】ついて解説していきたいと思います。アイテムは使ってなんぼなのでどんどん使っていきましょう!
【医療キット】効果解説と活用方法
・種類は全部で5種類
・自分自身の治療が出来る
・他者を治療する時のスピードが上がる
・自分自身の治療が出来る
・他者を治療する時のスピードが上がる
医療キットの種類は全部で5種類
・基礎チャージ量は16
・他者を治療する速度がかなり上昇する
・自己治療ができるようになる
・他者を治療する速度がかなり上昇する
・自己治療ができるようになる
・基礎チャージ量は24
・他者を治療する速度がかなり上昇する
・自分を治療することができるようになる
・基礎チャージ量は16
・他者を治療する速度がとてつもなく上昇する
・自己治療のスピードがとてつもなく上昇する
・自己治療ができるようになる
・他者を治療する速度がとてつもなく上昇する
・自己治療のスピードがとてつもなく上昇する
・自己治療ができるようになる
・基礎チャージ量は24
・他者を治療する速度がかなり上昇する
・スキルチェックの成功範囲がそこそこ増加する
・スキルチェックのボーナス範囲がそこそこ増加する
・自己治療ができるようになる
・他者を治療する速度がかなり上昇する
・スキルチェックの成功範囲がそこそこ増加する
・スキルチェックのボーナス範囲がそこそこ増加する
・自己治療ができるようになる
・基礎チャージ量は24
・他者を治療する速度がかなり上昇する
・自己治療ができるようになる
・自分の姿がかなり見えやすくなる
・他者を治療する速度がかなり上昇する
・自己治療ができるようになる
・自分の姿がかなり見えやすくなる
ポイント
1段階回復するのに必要なチャージ量は「16」になります。なのでどの治療キットを持って行っても1回は回復できることになります。
【医療キット】おすすめアドオン
アドオンには治療スピードを上げたり、スキルチェックの発生を上げたりするものがありますが、今回ご紹介する組み合わせはチャージ量マシマシ構成になります。
【ジェルのパッド】
・医療キットに16チャージ追加する
【ガーゼのロール】
・医療キットに12チャージ追加する
紫や黄色の医療キット組み合わせると、
・24(基礎ジャージ量)+16+12=52チャージ
・52÷(1回に必要なチャージ量)16=3.25回分
となります。
・24(基礎ジャージ量)+16+12=52チャージ
・52÷(1回に必要なチャージ量)16=3.25回分
となります。
【耐久設計】と組み合わせるともっと使える!
上記の方法で約3回分の自己治療が行う事が出来るようになりましたが、「もう少し欲しい」って方のために、とっておきのパークをご紹介します。
チャージ量を使い果たしたアイテムを持った状態で(14/13/12)秒間ロッカーの中に隠れると、そのアイテムのチャージ量が99%回復する。
耐久設計を使用するたびに回復するチャージ量が33%減少する。
耐久設計を使用するたびに回復するチャージ量が33%減少する。
耐久設計は99%、66%、33%と合計198%「約2回分」を回復してくれるので、アイテムを沢山使いたい時にはとても活躍してくれます。
【治療キット】まとめ
『16チャージ=1回復』 これさえ覚えておけばOK!セルフケアよりも早く治せるので、特に「すぐやられちゃって困る」初心者さんはこれからご紹介する方法を参考にして頂ければと思います。