
本日はデイビッド・キングの固有パーク【デッド・ハード】について解説していきます。
デッド・ハード「入手方法」
キャラクター | 取得方法 | 優先度 |
デイビット・キング | プレステージ1~3 聖堂(登場時) |
★★☆☆☆ |
デッドハード「効果解説」
発動条件 | ・自分がフックから救助されるか、フックから自力で脱出する |
効果 | ・負傷時、走りながらアビリティ発動のボタンを押すと我慢のステータス効果を0.5秒得る |
疲労時間 | ・40秒 |
自分がフックから救助されるか、フックから自力で脱出すると、デッドハードが発動する。負傷時、アドレナリンを一気に放出してダメージを避ける。走りながらアビリティ発動のボタンを押すと※我慢のステータス効果を0.5秒得る。
・疲労のステータス効果が(60/50/40)秒
・その後デッド・ハードは解除される
※我慢ステータス...負傷状態の時に攻撃を1度だけ耐える。耐えた後は深手状態に。
・疲労のステータス効果が(60/50/40)秒
・その後デッド・ハードは解除される
※我慢ステータス...負傷状態の時に攻撃を1度だけ耐える。耐えた後は深手状態に。

第一村人になると、デッドハードを使うことができないので、使い勝手はかなり悪くなりました!
デッドハードの押さえておきたいポイント
ファーストチェイスでは発動しない!
デッド・ハードは救助されないと発動条件しないので、ファーストチェイスで発動することはありません...
発動タイミングが難しい
デッド・ハードはキラーの攻撃タイミングに合わせて発動させないといけないので、かなり難しいです。玄人向けのパークになります。
デッドハード「ツイッターの声」
あとこれデッドハードは結局フックから抜かれた瞬間に殴って深手状態にして死ぬまでトンネルすりゃいいだけだから何も変わってねえな……
— towaco (@towacofox) 2023年4月6日
最初のチェイスが延びてないからトンネルされる→救助後にデッドハード使えてもトンネルされるはまじで真理だなあ
— すぎやま (@enimi_chan) 2023年4月6日
デッドハードはチェイスパークというよりは、トンネル対策パークになった印象
— RYO (@perorinSS) 2023年4月6日
救助後の即殴りに弱く使うのに技術がいる代わりに、顕示行動で消えず時間制限がない
しなやか、スプバとではなく
オフレコ、ストライクとの比較になりそう