
こんにちわ。のんです。
本日は【学術書Ⅵ】で登場する「ちょっと難しいなっ」て思うチャレンジを、私がクリアした方法をご紹介していきたいと思います。
【DbD】『アーカイブ攻略』脱獄・終わりへの手段・英雄的大義をクリアする為の豆知識【デッドバイデイライト】
アーカイブレベル3
生存者
【脱獄】1回の儀式
『パーク「突破」を使用中に、殺人鬼の10m以内で殺人鬼が担いでいる生存者を落とさせる。』
これは、突破を完璧に決めることは無く、突破を付けていれば、ライトスタンや爆竹でも達成になります。
▼爆竹でクリアした時の動画です。
【突破】を使って生存者を救出するアーカイブ
— のん@動画編集×サムネ作成×DbD (@non_DbDLab) 2021年3月16日
爆竹でクリアしました!#dbd #デッドバイデイライト pic.twitter.com/ouREhn6IH2
【終わりへの手段】1回の儀式
『パーク「強硬手段」を使用中に、組みなおされたパレットを使い、殺人鬼を怯ませる。』
これはかなり荒業かも知れませんが、強硬手段を使ったパレットを何枚か用意しておくという方法になります。
①マッチ開始即、板を倒し「強硬手段」でなおす。
②「強硬手段」のクールタイムが終わったら、また近くの板を倒しすぐに直す
③①、②を出来るだけ繰り返す。
④チェイスが始まったら、「強硬手段」でなおしたパレットに向かい、相打ち覚悟で板を当てる。
倒れている板を見つけて「強硬手段」でなおし、そのパレットでスタンを狙う!という本来の使い方ではなかなか達成できなかったので、苦肉の策でこの方法を取りました。
アーカイブレベル2
生存者
【英雄的大義】
『パーク【共感】を使用中に、瀕死の生存者2人の治療を完了する』
―――――クリアポイント
「キラーが這いずり状態を作ってくれるか?」の運要素もありますが、達成率を上げる為のおすすめパークがあります。それはこちら。
ずっと一緒だ
『瀕死状態の生存者を治療する時の治療速度が100% 上昇する。
次のアクションを行うためのトークンを獲得する:
・フックから安全に救出する
・ 味方の代わりに攻撃を受ける
・パレットで殺人鬼を怯ませて生存者を救出する
・ 懐中電灯で殺人鬼を目眩ましして生存者を救出する
全カテゴリーのブラッドポイントを1トークンにつき25%追加で獲得する。この効果は最大(50/75/100)%まで重複する。追加取得したブラッドポイントはマッチ終了後に付与される。』
這いずり状態の生存者の治療スピードを100%上昇する効果を持っているので、少しのチャンスでも一気に起き上がらせる事が出来ます。また「きっとやり遂げる」と重複しているのを見たのでセットで持って行くと良いかもです。
終わりに
本日は学術書Ⅵで登場する【難関チャレンジ】をいくつかピックアップし個人的おすすめ攻略法としてお届けさせて頂きました。
今回ご紹介したチャレンジ以外にも「これがクリアできない!」ってのがありましたら、コメントいただけると幸いです。私なりの攻略法をお伝えできればと思います。
本日は以上になります。

アーカイブをクリアすると解放される「物語」や「ショートムービー」などをまとめたチャンネルを作成しました。こちらにも是非遊びに来て頂ければと思います。のん DbDLab - YouTube