
こんにちわ。のんです!
本日はトリックスターの固有パーク【袋小路】の効果解説と効果的な使い方をご紹介していきたいと思います。
ブックマーク(お気に入り)お願いします。
【DbD】『袋小路』効果解説&使い方ガイド【デッドバイデイライト】
袋小路の効果解説と入手方法
キャラクター | 取得方法 | 優先度 |
トリックスター | ティーチャブル解放 Lv40 聖堂(登場時) |
★★★☆☆ |
【効果詳細】
生存者を初めてフックに吊るすたびに、袋小路の1トークンを獲得する。生存者が脱出ゲートのスイッチにインタラクトすると、12秒間に加え、所持するトークン1つにつき6/9/12秒間、脱出ゲートの両方のスイッチがエンティティによってブロックされる。
◆ポイント◆
①脱出ゲートのスイッチを封鎖する事ができる。
②最大60秒間封鎖可能
③通電後本構成と相性が良い
②最大60秒間封鎖可能
③通電後本構成と相性が良い
袋小路:トークン別効果時間
0トークン | 12秒 |
1トークン | 24秒 |
2トークン | 36秒 |
3トークン | 48秒 |
4トークン | 60秒 |
封鎖している間に、ノーワンで生存者を狩っていけたら一気に逆転できそうです!
袋小路:相性の良いパーク
誰も死から逃れられない(ノーワン)
生存者がゲートを開けれない時間「誰も死から逃れられない(ノーワン)」で一気に追い込むことが出来ます。
リメンバー・ミー
「袋小路」の効果が切れた後の次の手「リメンバー・ミー」の効果でゲート開放に戸惑っている所を狙っていきます。
血の番人
ゲートを開けられたとしても「血の番人」効果で再度、生存者を追い込むことが出来ます。ゲート開放後に生存者を吊って上手く発動させましょう。
◆おすすめポイント◆
これに「袋小路」に加えれば『the 通電後本気構成』になります。序盤は袋小路・リメンバーミーのトークンを貯めつつ、通電後に全てのパークの力を発揮する感じですね。ロマン構成になるかもですが、決まればかなり強い構成ではないでしょうか?
終わりに
本日はトリックスターの固有パーク【袋小路】の効果解説と活用方法をご紹介させて頂きました。通電後、ノーワンでプレッシャーを与えつつ、『袋小路』→『リメンバーミー』→『血の番人』の順に脱出まで相当な時間遅延を掛ける事が出来ます。
通電後なので、ゲート付近で生存者を見つけやすいと思うので、一気に全滅を狙える構成かなと思います。
【BOSE公式】プロゲーマー人気No.1最強イヤホン
リンク