本記事の要約
本記事はDBDのエロディーラコトの固有パーク「勢力争い」を100%決める方法について記載しています。
キラースタン系のアーカイブにも役立つので、ぜひこの機会にチェックして下さいね!
【勢力争い】入手方法
キャラクター | 取得方法 | 優先度 |
エロディー・ラコト | プレステージ1~3 聖堂(登場時) |
★★★☆☆ |
【勢力争い】効果解説
キラーに運ばれている間、進行ゲージが25/20/15%%になるまでもがくと勢力争いが発動する。発動すると付近のパレットを倒して殺人鬼を怯ませることができる。殺人鬼が怯んだらパークは解除される。
【勢力争い】を決めるまでの流れ
【勢力争い・欺きが上手く決まった】
— きまぐれ (@kimagure_DbD) 2020年12月3日
【勢力争い】はフリップフロップ&板横スタンバイで100%決まるやん!
DSより厄介な子になりそう…
欺きも良い感じに決まるし普通に強い!
エロディー良い子^^#DeadbyDayligh #dbd pic.twitter.com/esy1ao4TYF

ポイントははいずりゲージを貯めて板横スタンバイです。
勢力争いを決める「パーク構成」
パーク名 | おすすめポイント |
|
這いずり速度上昇の効果を受けながら回復を行う |
|
即発動させるために板横にスタンバイ |
|
回復ゲージを半分ぐらい貯める事ができれば「フリップフロップ」の効果で担がれた瞬間に発動させる事ができます。 |
①ダウン後【執念】で回復ゲージを上げながら【板横】まで這いずって行きます。
②半分ぐらいまで回復ゲージが上がっていれば、担がれた時【フリップ・フロップ】の効果で、もがきゲージが【勢力争い】発動まで貯まっているので即板倒しをする事が出来ます。
②半分ぐらいまで回復ゲージが上がっていれば、担がれた時【フリップ・フロップ】の効果で、もがきゲージが【勢力争い】発動まで貯まっているので即板倒しをする事が出来ます。
また【勢力争い】は決死の一撃と違い、1試合で何回も発動するのでチャンスがあれば積極的に狙ってみて下さい。
担がれたら【発動】って状態の時は、担がれた瞬間からアビリティボタン連打でOK!
勢力争い「失敗例」
【失敗例】勢力争い
— きまぐれ (@kimagure_DbD) 2020年12月3日
距離足りなかったね…
心霊現象みたい(笑)
あと失敗直後に三角様と一体化して、リザルド画面で3人坊主になりました!
これぞDbD!!#DeadbyDayligh #デッドバイデイライト #glhf pic.twitter.com/8okJmVBrpk

距離が少し足りず、板だけが倒れる悲しい瞬間でした。
以上が、勢力争いを100%決める構成の解説になります。1度勢力争いを決めるとキラーに警戒されて板横では担いでもらえない放置プレイも発生するかもですが、面白い校正なので、ぜひ次の儀式でお試しいただければと思います。