こんにちわ。きまぐれ(@kimagure_DbD)です。
当ブログでは、DbD(デッドバイデイライト)に関する情報をお届けしています。初心者さん・中級者さん向けに分かりやすい解説を心掛けております。どうぞよろしくお願いいたします。(※総プレイ時間約3000時間程度の若輩者です)

本日は【ランクアップに必要な行動】について解説していきます。エンブレムの意味をしっかり理解する事がランクアップの近道です。
ブックマーク(お気に入り)お願いします。
【生存者】エンブレム解説
善良な意思
こちらは、安全にフックから救出した回数によるのも。無理救と呼ばれる安全ではない救助は逆に評価下がるので注意。その他には
◆治療
◆キラーに生存者を落とさせる
◆生存者が担がれている状態で攻撃を受ける
など利他的な行動でも評価が上がります。
逃走者
こちらは心音範囲内での隠密・チェイス時間になります。
◆隠密はキラーに近ければ近いほど良い
◆攻撃を受けずに逃げ切れば評価が上がる
◆チェイス時間
◆ダウンすると半分の評価になる
◆パレットを当ててキラーを怯ませる
◆隠密はキラーに近ければ近いほど良い
◆攻撃を受けずに逃げ切れば評価が上がる
◆チェイス時間
◆ダウンすると半分の評価になる
◆パレットを当ててキラーを怯ませる
光をもたらす者
こちらは発電機の修理への貢献度になります。
◆発電機の修理に貢献した割合が高いほど良い
◆トーテム破壊
◆ゲート解放
◆チェイス中に仲間が直した発電機修理の進捗も若干のポイントあり
◆発電機の修理に貢献した割合が高いほど良い
◆トーテム破壊
◆ゲート解放
◆チェイス中に仲間が直した発電機修理の進捗も若干のポイントあり
折れない心
こちらは生存ポイントになります。
◆一度も倒されずに脱出すると評価は『彩』
◆1度倒される『金』
◆死亡の場合は最高でも『銀』
◆一度も倒されずに脱出すると評価は『彩』
◆1度倒される『金』
◆死亡の場合は最高でも『銀』
【殺人鬼】エンブレム解説
扉を守る者
こちらは発電機の修理を遅れせる事で獲得できる。
◆最初の9分間は毎分ごとに評価加算
◆終了時、修理が完了していない発電機があると加算される
◆最初の9分間は毎分ごとに評価加算
◆終了時、修理が完了していない発電機があると加算される
信仰する心
こちらは処刑と殺害をさします。
◆処刑、メメント、逆トラバサミ
◆1度でもすべての生存者をフックに吊るすと最低でも「ブロンズエンブレム」が獲得できる
◆9回以上生存者をフックに吊るすと「イリデスントエンブレム」を獲得
◆失血死は評価対象外
◆処刑、メメント、逆トラバサミ
◆1度でもすべての生存者をフックに吊るすと最低でも「ブロンズエンブレム」が獲得できる
◆9回以上生存者をフックに吊るすと「イリデスントエンブレム」を獲得
◆失血死は評価対象外
邪悪な意思
こちらは生存者にプレッシャーを与え邪魔をする事を指します。
◆傷つける、行動の妨害、ダウンさせる
◆生存者をフックに吊るす
◆生存者が治療されると評価が下がる
◆傷つける、行動の妨害、ダウンさせる
◆生存者をフックに吊るす
◆生存者が治療されると評価が下がる
追跡者
こちらは生存者とのチェイス判定になります。
◆生存者を見つけるたびに評価が上がる
◆チェイスで勝利する
◆チェイス時間が短いほど評価が上がる
◆フックに吊るされている生存者のそばに居続けると、時間と共にエンブレムの評価が下がる
◆生存者を見つけるたびに評価が上がる
◆チェイスで勝利する
◆チェイス時間が短いほど評価が上がる
◆フックに吊るされている生存者のそばに居続けると、時間と共にエンブレムの評価が下がる
pipを5つ貯めるとランクが上がる
pipとは
儀式終了後のエンブレムの評価に応じて貰えるポイントの事を指します。その見た目から、(米粒)と呼ばれるこ事もあります。このpipを5つ集める事によってランクが1つ上がる仕様になっています。エンブレムの評価次第ではこのpipを、一気に2つ貰えたりする事もあるので、査定の基準となる行動を意識してプレイしてみて下さい!