きまぐれDbD

DbDの楽しさを知ってもらえるきっかけになれば嬉しいです

【DbD】「悶絶のフック:苦痛という名の賜り物」効果解説と使い方ガイド【デッドバイデイライト】

f:id:Rainbow_Color:20210820125240j:plain

 

f:id:Rainbow_Color:20200919001636j:plain
きまぐれ

本日は「殺人鬼」セノバイトの固有パーク【悶絶のフック:苦痛という名の賜り物】について解説していきます。

 

この記事を書いた人
こんにちわ。きまぐれです。当ブログでは、DbD(デッドバイデイライト)に関する情報をお届けしています。初心者さん向けに分かりやすく。を心掛けております。どうぞよろしくお願いします。(※総プレイ時間約3000時間程度の若輩者です)

 

 

「悶絶のフック:苦痛という名の賜り物」入手方法

キャラクター 取得方法 優先度
セノバイト ティーチャブル解放Lv40
聖堂(登場時)
★★★★☆

「悶絶のフック:苦痛という名の賜り物」効果解説

▶最大4つのフックがランダムに悶絶のフックに変更される。これらのフックは白いオーラで表示される。
▶悶絶のフックから救出された生存者は、完全に回復するまで「出血と重症のステータス効果」に苦しむ。
▶その生存者は初回回復時、再び負傷するまで治療と修理の速度がそれぞれ(10/13/16%)減少する。

救助された生存者は狙わない

「悶絶のフック:苦痛という名の賜り物」は、悶絶のフックに吊った生存者に対して、「出血」「重症」「修理遅延」の効果を与える事ができます。なので「トンネル」はせず救助した生存者を狙うようにしましょう!

相性の良いパーク

パーク名 おすすめポイント

f:id:Rainbow_Color:20210820122917p:plain

興奮
生存者を運ぶ速度が速くなるので「悶絶のフック」まで安全に運ぶ事ができる。

f:id:Rainbow_Color:20210820122932p:plain

鋼の握力
生存者のもがき効果を減少させる事により「悶絶のフック」まで安全に運ぶ事ができる。
 
「悶絶のフック:苦痛という名の賜り物」まとめ
・最大4つのフックがランダムに悶絶のフックが生成される
・「悶絶のフック」から救助された生存者に対して「出血」「重症」「修理遅延」の効果を与える
・トンネルは極力しない
・「興奮」「鋼の握力」と相性が良い

このブログではDbDの攻略情報をお届けしています。サバイバー、キラーの立ち回り、各キャラクターの能力や固有パーク・背景ストーリーなどを紹介。また、最新のアップデート情報を随時更新しています!是非お気軽にご覧ください。