きまぐれDbD

DbDの楽しさを発信中!

【DbD】「アイテム」マップ(地図)を使って光の柱を出してみよう!情報共有に役立ちます。

f:id:Rainbow_Color:20200826024512j:plain

 

この記事を書いた人
こんにちわ。きまぐれです。当ブログでは、DbD(デッドバイデイライト)に関する情報をお届けしています。初心者さん・中級者さん向けに分かりやすい解説を心掛けております。どうぞよろしくお願いいたします。(※総プレイ時間約3000時間程度の若輩者です)

 

f:id:Rainbow_Color:20200919001636j:plain
きまぐれ

本日は生存者のアイテム【マップ】についてお話していきます。普段あまり使わないと思いますが、アドオンやパークと組み合わせると更に有効に使えたりするので、是非参考にして頂ければと思います。

マップの基本性能

・自身の周囲8M以内にある「トーテム」「発電機」「チェスト」「フック」を自動で記録する
・アビリティボタンを押している間、記録したオブジェクトのオーラが見える

【虹色のマップ】ウルトラレア

f:id:Rainbow_Color:20220211013747p:plain

【基礎チャージ量】20秒
・対象物を3つ自動的に補足した状態で開始する
・8メートル以内にある対象物を追跡できるようになる
・8メートル以内にある黒い錠前を追跡できるようになる
・8メートル以内にある殺人鬼の所有物を追跡できるようになる
・8メートル以内にある脱出ゲートを追跡できるようになる

【マップ】レア

f:id:Rainbow_Color:20220211014019p:plain

【基礎チャージ量】20秒
・発電機を1つ自動的に補足した状態で開始する
・8メートル以内にある発電機を追跡できるようになる

共に使用すると、対象物が赤いオーラで表示されます。

アドオンを付けるとこんな事が出来るよ!

他のアイテム同様、マップにもアドオンを付ける事が出来ます。面白い効果を持ったアドオンもあるのでご紹介していきます。

光りの柱を立ててみよう

【ガラスの照星】

・セカンダリアクションのボタンで「光の柱」を作り出す事ができる
・全ての生存者この「光の柱」を見ることができます。

※この「光の柱」は生存者だけに見え、キラーからは見ることは出来ません。

「光の柱」使うタイミング

①発電機の場所
②ハッチの場所
③ゲートの場所
④呪いのトーテムの場所

など、仲間にこの場所を知らせたいって時に便利です。
※なかなか使う人少ないので、持って行くと珍しがってくれます。

マップの情報を仲間と共有しよう

【クリスタルの照星】

f:id:Rainbow_Color:20220211014803p:plain

・マップを使用したときに表示されるオーラが全ての生存者から見えるようになる


これもなかなか面白いアドオンですね。使用すると全ての生存者に、マップに記録されたオーラを共有できるようになります。

 

たまにフックや発電機のオーラが一瞬見えたりする事無いですか?それは【クリスタルの照星】をつけた仲間がいると思います。地図の情報が共有されている間に「発電機」や「トーテム」の位置を確認しておきましょう。

 

マップ(地図)と相性の良いパーク

刑事の直感

【刑事の直感】

潜在的なオーラ可視能力を解放する。発電機の修理完了時、64メートル以内の発電機、チェスト、トーテムのオーラが5秒間視えるようになる。オブジェクトを記録できるマップを持っている場合、刑事の直感で探知されたオブジェクトはマップに記録される


マップと刑事の直感を組み合わせれば、マップに記録されるスピードが格段に上がるので発電機位置はもちろん、トーテム探しやチェスト探しにも有効です。

 

「アイテム」マップ(地図)まとめ

本日は【マップに秘められた力】をご紹介させて頂きました。

なかなか使う事のない【マップ】ですが、全く使い物にならない!ってことは無いので、次のマッチでぜひ使ってみて下さい。またアーカイブで「トーテム破壊」のチャレンジは虹色のマップを持って行けば、かなりの数のトーテムを1試合で壊す事が出来ます!

他にも「こんな構成あるよ!」や「こんな方法あるよ」などございましたら、気軽にコメント欄で教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。