この記事を書いた人
こんにちわ。きまぐれです。当ブログでは、DbD(デッドバイデイライト)に関する情報をお届けしています。初心者さん・中級者さん向けに分かりやすい解説を心掛けております。どうぞよろしくお願いいたします。(※総プレイ時間約3000時間程度の若輩者です)

本日は、2022年9月版「公式発表」の使用率が高いパークTOP10をご紹介していきます。
キラー「使用率が高いパーク」TOP10
順位 | パーク名 | 簡単な効果解説 |
1位 | 景気づけ | 通常攻撃で生存者を瀕死状態にすると、32メートル以内の発電機が爆発し、修理の進行度が減少し始める。 |
2位 | 悶絶のフック:共鳴する苦痛 |
生存者が悶絶のフックに吊るされるたび修理進行度が最も高い発電機がスパークし、進行度が即座に15失われ、さらに後退し始める。 |
3位 | バーベキュー&チリ | 生存者をフックに吊るした後4秒間、フックから40メートル以上離れた全ての生存者のオーラを視ることができる |
4位 | ずさんな肉屋 | 通常攻撃が命中した生存者に重傷と出血のステータス効果を与える |
5位 | 最後のお楽しみ | オブセッション以外を攻撃するとトークンを獲得。(最大8トークン)1トークンごとに攻撃硬直が5%低下。オブセッションを通常攻撃すると2トークン減少。 |
6位 | オーバーチャージ | 発電機に破壊アクションを行うと、修理進行の後退速度が30秒かけて75%~200%加速する。また次にその発電機に触った生存者に対して難しいスキルチェックが発生する。 |
7位 | 死恐怖症 | 負傷した生存者1人対し2%の作業効率低下を付与。また生存者全員が負傷すると12%低下させる。 |
8位 | 海の呼び声 | 発電機に破壊アクションを行うと200%の速度で修理進行度が後退していく。 |
9位 | 呪術:誰も死から逃れられない | 全ての発電機の修理が完了すると、生存者を一撃でダウンをとれる状態になる。呪いのトーテムを破壊されると効果終了。 |
10位 | 堕落の介入 | 3つの発電機をブロックした状態で儀式が始まる。この効果は120秒間経過するか、いずれかの生存者からダウンを取ると終了する。 |
サバイバー「使用率が高いパーク」TOP10
順位 | パーク名 | 簡単な効果解説 |
1位 | セルフケア | 回復アイテムを使わず、自己治療ができる。 |
2位 | デッド・ハード | 負傷時、走りながらアビリティ発動のボタンを押すと、0.5秒間我慢のステータス効果を得る |
3位 | ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ | 32メートル以内のパレットや窓のオーラを視ることができる。 |
4位 | しなやか | 窓や板を高速で乗り越えると、3秒間移動速度が150%に上昇する。 |
5位 | 有能の証明 | 4メートル以内で発電機を修理している生存者は、修理速度が15%上昇する。 |
6位 | 全力疾走 |
走り始めたとき、通常の150%の速度で最大3秒間、走る。 |
7位 | 恵み:癒しの輪 | トーテムを清めると自己治療が可能になる。効果範囲は24m。 |
8位 | 与えられた猶予 | 生存者をフックから外すと、救助された生存者に付与される我慢のステータス効果が6/8/10秒間延長され、迅速のステータス効果が10秒間延長される。 |
9位 | アドレナリン | 全ての発電機が直ると即座に発動。負傷状態が1段階回復し、5秒間迅速効果を得る。 |
10位 | 凍りつく背筋 | キラーが36メートル以内の範囲にいて、かつこちらをまっすぐ見ていて、キラーから直接見える位置にいるときに通知される。 |
こちらの記事が皆様のお役に立てれば幸いです。
何かDbDに関して疑問に思うことがございましたら、気軽にコメント欄をご活用いただければと思います。