
・探知不可ってなに?
・探知不可の状態で攻撃ってできるの?
・簡単なクリア方法教えて!
と疑問を抱えている方の悩みを解決できる記事となっています。
ここでは、DBDの学術書に登場する「探知不可の状態で攻撃を命中させる」方法をキラーとパークに分けて紹介します。
クリア方法は沢山あると思いますが、個人的に分かりやすくクリアしやすい方法ご紹介。少しでもクリアのお役立てになれればと思います。
探知不可ってなに?
探知不可とは、キラー専用のステレス系ステータス効果になります。
具体的にはキラーに以下の効果が適用されます。
・心音範囲消失
・ステイン消失(赤い光)
・キラーのオーラが表示されない
・キラーの画面外側に煙のようなエフェクト表示
・ステイン消失(赤い光)
・キラーのオーラが表示されない
・キラーの画面外側に煙のようなエフェクト表示

サバイバー側からすると、心音なしで突然現れるので奇襲を掛けやすい状態になります。
探知不可の状態で攻撃を命中させる方法
おすすめキラー①マイケル
マイケルの人気構成の1つ「手鏡マイケル」。一撃状態になれないかわりに常に32m以内の生存者のオーラが見えるようになります。
チェイスが始まるまでは常に「探知不可」状態なので、奇襲をとても掛けやすい状態になります。
デメリットとして「手鏡マイケル」は邪悪レベルが1から上がらないので、足が遅く攻撃の射程距離が短くなっています。
チェイスが始まるまでは常に「探知不可」状態なので、奇襲をとても掛けやすい状態になります。
デメリットとして「手鏡マイケル」は邪悪レベルが1から上がらないので、足が遅く攻撃の射程距離が短くなっています。

手鏡マイケルの戦法としてはチェイスは避け、負傷をばらまきながら救助狩りがベターとなっています。
おすすめキラー②ゴースト・フェイス
ゴースト・フェイスはキラーで唯一特殊能力のみで「探知不可の状態で攻撃」をすることができます。
手鏡マイケルのようなデメリットもないので、ゴースト・フェイスをお持ちの方はぜひこの機会に使ってみてください。
手鏡マイケルのようなデメリットもないので、ゴースト・フェイスをお持ちの方はぜひこの機会に使ってみてください。

「闇の包容」はサバイバーに一定時間みられると解除されるのでそこは要注意!
おすすめパーク
パーク名 | 効果解説 | おすすめ度 |
猛獣 | 血の渇望がティアⅠに入ると探知不可のステータス効果を得る。血の渇望を失うと、このステータス効果は終了する。 | ★★★★★ |
煩悶のトレイル | 発電機を蹴ると、発電機の進行が止まるか、生存者が負傷または瀕死状態になるまで探知不可になる。 | ★★★★☆ |
闇の信仰心 | オブセッションが1段階負傷すると、(20・25・30)秒間、脅威範囲がオブセッションに移動して、範囲が32メートルになる。 | ★★★★☆ |
「好きなキラーでやりたい!」「ゴスフェもマイケルも持ってない!」って方はパークを組み合わせることでクリアできます。
特に個人的には「猛獣」がおすすめ!チェイスを少し長引させて渇望が入ったら攻撃をする。これで1カウントされるので、同じ行動をクリア回数こなせばOK!
まとめ:探知不可の状態で攻撃を命中させる方法
上記で紹介した「キラー」&「パーク」を使えば、比較的かんたんにクリアできるのではないでしょうか?
ちなみに私は「ゴースト・フェイス」&「猛獣」でクリアしました。猛獣おすすめです!
こちらの記事がアーカイブクリアのお役立ちになれば幸いです。