きまぐれDbD

DbDの楽しさを発信中!

【DbD】『血の番人』の入手方法と効果解説!通電後本気構成で全滅を狙いたい【デッドバイデイライト】

エンドゲームコラプス

f:id:Rainbow_Color:20200919001636j:plain
きまぐれ

本日は【血の番人】決めるにはどうしたら良いか考えていきたいと思います。

 

こんにちわ。きまぐれ(@kimagure_DbD)です。
当ブログでは、DbD(デッドバイデイライト)に関する情報をお届けしています。初心者さん・中級者さん向けに分かりやすい解説を心掛けております。どうぞよろしくお願いいたします。(※総プレイ時間約3000時間程度の若輩者です)

 

【血の番人】入手方法

f:id:Rainbow_Color:20210908165537p:plain

キャラクター 取得方法 優先度
フレディ ティーチャブル解放 Lv40
聖堂(登場時)
★★★☆☆

【血の番人】効果解説

脱出ゲートが開放されることで効果が発動。出口エリアにいる生存者のオーラを視ることができる。血の番人が発動中に生存者をフックに吊るすと出口を(30/40/60秒間)封鎖する。出口を封鎖する効果は1マッチに1回のみ。

 

ゲートからの脱出を阻害する

「血の番人」は脱出ゲート開放後に生存者をフックに吊るすと発動します。効果発動中はゲートからの脱出は出来なくなり、逃げ場所がハッチだけになります。

発動タイミングが大事!

血の番人の効果は生存者を吊ってからLv3で60秒。対してエンドゲームコラプスは終了まで約120秒かかります。なので、コラプス発動後に「血の番人」を発動させてしまうと残り時間で逃げられてしまうので吊るタイミングが非常に重要になってきます。

ベストタイミング

・エンドゲームコラプスのゲージが半分以下(半分よりちょい経過ぐらいがベスト)の時に、ラス吊りの人をフックに吊るすのが良いです。(フックに吊られた状態もしくは、ダウンしている生存者がいるとコラプスの減少スピードが遅くなるため。)もしラス吊りじゃない人を吊る場合はゲージの残りが3分の1程度の時に吊るのが良いです。

 

パーク構成

パーク おすすめポイント

f:id:Rainbow_Color:20210904023908p:plain

誰も死から逃れられない

【効果】

脱出ゲートが通電したとき、通常のトーテムどれか一つが呪いのトーテムに変化。以下の効果を得る。・生存者に無防備効果を付与する。・移動速度が(2/3/4%)上昇す


【ポイント】

通電後は素早く生存者をダウンさせる事が出来る

f:id:Rainbow_Color:20210908165537p:plain

血の番人

【効果】

脱出ゲートが開放された後「生存者フックに吊るす」と出口を60秒間封鎖


【ポイント】

ゲート開放後に生存者を閉じ込め、全滅を狙う

f:id:Rainbow_Color:20210908165552p:plain

リメンバー・ミー

【効果】

オブセッションをダメージを受けるたびに、脱出ゲート開放にかかる時間が4秒増加


【ポイント】

ゲート開放速度を落とす

f:id:Rainbow_Color:20210908165412p:plain

袋小路

【効果】生存者を初めてフックに吊るすたびに、袋小路の1トークンを獲得する


【ポイント】

索敵とゲート開放までの時間稼ぎ

 

以上「血の番人を決める為のポイント」をお届けしました。
こちらの記事が皆様のお役に立てれば幸いです。