
・マインドブレーカーについて知りたい!
・どんな効果のパークなの?
・詳しい使い方を教えて!
とDBDのキラー、デモゴルゴンの固有パーク「マインドブレーカー」のについて詳しく知りたい方向けの記事となっています。
マインドブレーカーの入手方法
キャラクター | カテゴリー | 実用度 |
「目眩まし」と「疲労」 | ★★★★★ |
マインドブレーカーの効果解説
発動条件 | ・生存者が発電機を修理すると発動 |
効果① | ・発電機を修理中の生存者は「目眩まし」と「疲労」のステータス効果を受ける。 |
効果② | ・生存者が発電機を修理している間、すでに起動中の疲労のタイマーはすべて停止する。 |
効果③ | ・修理を終えた生存者はその後5秒間目眩ましと疲労ステータス効果を受ける。 |
目眩ましと疲労効果を付与
マインドブレーカーは、生存者が発電機の修理を始めると自動的に発動するパークです。修理中、生存者はオーラが見えなくなる「目眩まし」と、チェイスパークが使えなくなる「疲労」の効果を受け続けます。
全力疾走を無効化
マインドブレーカーは、生存者が発電機を修理している間に「疲労」効果を付与するパークです。この効果は、修理を中断した後も5秒間持続し、その間は全力疾走などの疲労系が発動できなくなります。

サバイバーがマインドブレーカーに対抗するには、通常よりも早くキラーの接近に気づき、即座に対応することが重要です。発電機から手を離した後の5秒間、疲労状態が続くため、この時間をいかに稼ぐかが勝敗を左右します。
疲労を回復させない
さらに、マインドブレーカーは、疲労状態の生存者が発電機を修理している間、疲労が回復しない効果を持つパークです。キラー視点ではこの効果が分かりにくいですが、修理中に疲労が回復しないことで、生存者が全力疾走などのチェイスパークを再び使えないため、キラーにとっては大きなメリットとなります。
無効化できるパーク
項目 | 内容 |
オーラ可視 | ・絆 ・ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ ・血族 ・共感 ・盗聴 ・警戒 |
チェイス系 | ・全力疾走 ・しなやか ・スマートな着地 ・大ヒット |
その他 | ・真っ向勝負 ・フックにつられた生存者のオーラ ・ダウンしている生存者のオーラ |