
こんにちわ。のんです。
本日は、デモゴルゴンの固有パーク【マインドブレーカー】について効果のおさらいと活用方法をご紹介をしていきたいと思います。徒歩キラー必須のパークです。
ブックマーク(お気に入り)お願いします。
【DbD】不安を煽る者(旧マインドブレーカー)の効果解説
最近見掛ける事が多くなったかなと思います。地味に刺さるパークです。
不安を煽る者(旧マインドブレーカー)効果解説
キャラクター | 取得方法 | 優先度 |
デモゴルゴン | ティーチャブル解放 Lv35 聖堂(登場時) |
★★★★☆ |
【効果解説】
発電機を修理中の生存者は「目眩まし」と「疲労」のステータス効果を受ける。
生存者が発電機を修理している間、すでに起動中の疲労のタイマーはすべて停止する。修理を終えた生存者はその後(3/4/5)秒間目眩ましと疲労ステータス効果を受ける。
生存者が発電機を修理している間、すでに起動中の疲労のタイマーはすべて停止する。修理を終えた生存者はその後(3/4/5)秒間目眩ましと疲労ステータス効果を受ける。
ダッシュ系パークを無効化できる
発電機から手を離した瞬間から5秒間、生存者は疲労状態になるので【全力疾走】や【デッドハード】を封じる事が出来ます。疲労状態は5秒と短いですが、歩いたりされない限り疲労は回復しないので、チェイスが切れない様に追いかければダッシュ系パークを気にせず追いかける事が出来ます。
疲労を回復させない
「マインドブレーカー」のセカンド効果で疲労中の生存者が発電機を修理すると、疲労を回復させない効果があります。殺人鬼目線分かりにくい効果ですが、これはかなり大きい効果になります。
相性の良いパーク
・悶絶のフック:共鳴する苦痛
「儀式開始時、最大4つのフックがランダムに悶絶のフックに変更される。これらのフックは白いオーラで表示される。
生存者が悶絶のフックに吊るされるたび修理進行度が最も高い発電機が爆発し、進行度が即座に(9/12/15)%失われて、さらに後退し始める。その発電機を修理していた生存者は叫び声を上げ、その位置が判明する。」
「儀式開始時、最大4つのフックがランダムに悶絶のフックに変更される。これらのフックは白いオーラで表示される。
生存者が悶絶のフックに吊るされるたび修理進行度が最も高い発電機が爆発し、進行度が即座に(9/12/15)%失われて、さらに後退し始める。その発電機を修理していた生存者は叫び声を上げ、その位置が判明する。」
おすすめポイント
一番進んでいる発電機の場所をピンポイントで遅延を掛ける事ができる。生存者が発電機を触っていれば場所も判明する為索敵としても優秀。
リンク