
こんにちわ。のんです!
本日は知っていて損はない、基本的テクニックのご紹介をしていきたいと思います。
まずはこちらのツイートをご覧下さい。
あなた見られてますよ…#デッドバイデイライト#DeadbyDaylight #マイケル#普通に怖かった!! pic.twitter.com/V6nYsU0fz0
— のん@DbD&動画編集×ブログ (@enjoylife_dbd) 2019年11月3日
こんな経験ありませんか!?
心音もなしにいきなりキラーが目の前に現れる…
恐怖でしかないです…
今回はこのように心音もさせずに襲ってくるステルスキラー対策のまとめをご紹介したいと思います。
【初心者必見】クリアリング(周囲の確認)は超重要!発電機に集中しすぎると危険が訪れます【dbd】
発電機の修理中はクリアリングと呼ばれる『周囲の確認』がとても大切です。
キラーの特性を把握しよう
キラーには様々な特性を持ったキラーがいます。その中でも厄介なのが心音を消せる(ステルス系キラー)です。
ステルス系キラー
・ゴースト・フェイス
・ピッグ(しゃがみ移動中)
・マイケル
・レイス
などがあげられます。
※心音を消せるパークなどがありますが、ここでは割愛しております。
発電機中はクリアリングを意識しよう
ステルスキラーに有効な手段として【クリアリング】(周囲の確認)が上げられます。基本的なテクニックですが、非常に大事な事です!発電機中もしっかり周囲を確認し、キラーの接近にいち早く気付けるよう色々な方向を見渡すようにしましょう!
※あんまり画面を動かし過ぎると酔っちゃうかもなのでそこは適度に…
パークを有効活用していこう
クリアリングだけじゃ心もとない!って思う方も居ると思うので、ステルスキラーに有効なパークをご紹介したいと思います。
【凍りつく背筋(通称・ねこ)】
『・殺人鬼が36メートル以内の範囲にいて、かつこちらをまっすぐ見ていると通知される。凍りつく背筋が発動している間はスキルチェックの発生確率が10%上昇し、スキルチェックの成功範囲が10%縮小する。
・凍りつく背筋が発動している間は、修理・回復・破壊工作・フックからの救出・乗り越え・浄化・脱出ゲート開放の速度がそれぞれ(2/4/6)%上昇する。』
【予感】
『45度以内かつ36メートル以内にいる殺人鬼の方向を見ると、警告音が鳴る。(60/45/30)秒間のクールダウンがある。』
になります。
どちらも殺人鬼の接近を教えてくれるので、パークの合図に合わせて行動を起こせばすぐに見つかる事は無くなるでしょう。
まとめ
本日は【クリアリング(周囲の確認)は超重要!発電機に集中しすぎると危険が訪れます】と言う内容でステルス系キラーの対策をご紹介させて頂きました。
大事なポイントとしましては
①キラーの特定を序盤で行う(心音があるのかないキラーなのか)
②発電機の修理中は周囲の確認を行う
③パーク【凍りつく背筋(通称・ねこ)】【予感】などを使いキラーの接近を早めに察知する。
以上になります。
最後にこちらもご確認ください。
開幕早々やらかしました(^^;
— のん@DbD&動画編集×ブログ (@enjoylife_dbd) 2019年11月1日
ゴスフェ怖い…#デッドバイデイライト#DeadbyDaylight #DbD#ゴーストフェイス#もっと周りを見ましょう#仲間が警戒し発電機から離れたら一緒に一度離れましょう pic.twitter.com/XEF9Mkai84
そこそこクリアリングはしていましたが、見事にキャッチされてしまいました…
仲間のケイトは多分【予感】か【猫】を持っていたので危険を感じ離れたのだと思います。
自身がパークを持っていなくても、仲間が急に離れたら便乗して一度隠密する事もお勧めします。
本日は以上となりま――す!
✅合わせて見て欲しい
初心者必見・記事一覧